フォトアルバム
Powered by Six Apart

2010年10月 4日 (月)

シルバーホイール

今日の施工はスバルのアルミホイールのディスク面のキズリペアです。

001

ディスク面に小さなキズがたくさんあります。↑

002

アップです。こんなようなキズがディスク全体にありました。↑

022

丁寧にキズをサンディングし除去しました。↑

024

アップです。クリアー塗装が乾燥後磨いて完成です。↑

2010年10月 2日 (土)

タイミングがいい

今日の施工はガラスリペアです。

午前中は子供の運動会でカメラマンをしてきました。一生懸命に走る姿を見るとついつい力が入ってしまいます。

運動会が終り自宅に帰りお昼を食べ終わったらお呼びがかかりました。

なんてタイミングがいいんだろう。

036

今回のキズはガラスの表面が欠けている『打痕型』です。2種類のレジンを使い無事終了です。↑

037

場所を変えまして2台目のリペアです。

このキズは苦戦しました(-_-;)

キズ自体は小さかったのですがレジンがなかなか入りませんでした。↑

2010年9月30日 (木)

レザーシートリペア

今日の施工はレガシーの運転席のシートリペアです。

002

レガシーのこの部分の破れは以前にもリペアしたことがあり、手際良く作業が出来ました。

お客様も『これならいいね!』と言ってもらいました。

しかし帰りの信号待ちをしているときに、ポッケにデジカメが入っているのに気付き

また写真を忘れてしまいました。(-_-;)

2010年9月29日 (水)

部分コーティング

今日の施工はいつもお世話になっています整備工場様からの依頼で

カローラフィールダーの部分マニキュアコーティング(ポリマー加工)です。

今回は部品交換のためリヤバンパーとバックドアをコーティングしました。

コンパウンドにより下地処理をしてからコーティングです。

2010年9月28日 (火)

メルセデスにキズは似合わない

お世話になります。

今日の施工はホイールリペアです。

001

マスキング後の写真です。

このホイールの他にあと2本リペアしました。↑

004

リペア後です。↑

キズがリペアされてクリアー塗装の艶も出ています。(^◇^)

006

車に装着しました。やはりこのマークにキズは似合いません。

2010年9月25日 (土)

朝一番

今日は朝一番でトラックのガラスリペアです。

今日の朝は寒かったのでガラスを温めてから作業をしました。

ガラスが冷たいまま作業をするとドリルで切削するときに欠ける恐れがあるからです。

ヴィッツのシートリペア

ディーラー様からの依頼でヴィッツのシートリペアです。

001_2

リペア前の全体写真です。

革の部分がひび割れているのが写真でもわかります。

全体をクリーニングしてから作業開始です。↑

002_2

劣化部分のアップです。

運転席のシートなのでひび割れと擦れが進み傷んでしまいます。↑

005_2

リペア後のアップです。

色が違うのはクリーニングにより汚れが落ちて革の本来の色が出てきて

その色に合わせて塗装をしているからです。↑

003_2

座面の部分です。

こちらは全体的にひび割れが進行しています。↑

004_2

きれいにリペアされています。(^u^)

黒っぽい色は光線の加減です。(-_-;)↑

006_2

リペア後の全体写真です。↑

ひび割れ擦れがリペアされ、全体的な汚れもクリーニングされて

シートがリフレッシュされました。(^◇^)

2010年9月22日 (水)

ラリー車のガラス

ラリー車仕様のミラージュのフロントガラスリペアです。

005

施工後の写真はありませんがきれいに出来ましたよ。↑

2010年9月18日 (土)

飛び石キズ修理

今日の施工はガラスリペアです。

001_2

この形は比較的レジンが注入しやすくキズも目立たなくなります。

しかしガラスが欠けている部分が大きいためリペア痕は残ります。↑

002 

施工終了後です。

きれいにレジンは注入されましたが、やはりガラスが欠けていた部分が

大きかったためリペア痕は残ってしまいました。↑

光線や見る角度によっては違う見方にもなります。

2010年9月17日 (金)

今日は営業です。

今日は施工がなかったので営業に行ってきました。

リペア業はまだまだ通常の車検整備や定期点検等とは違い認知度が低いのが

現状です。

もっともっとPRして『リペアして良かったね!』『リペアして安く済んだね!』とみんなに

言ってもらえるように、これからもPRしていきたいと思います。