フォトアルバム

最近のコメント

Powered by Six Apart

ガラスリペア Feed

2010年6月26日 (土)

トラック2台

今日は午前にデーラー様より1台、午後に提携先の運送会社様より1台、修理の依頼があり行ってきました。

いつもご依頼していただきましてありがとうございます(^-^)

2010年6月19日 (土)

本日もガラスリペア

梅雨の間の晴れ目と言いますか、今日も暑いですね・・・

今日はワールドカップのオランダ戦です。きっちり仕事を終えて観戦しましょう!

001

HINOの4tです。フィクチャー(ガラスに専用の接着剤を注入する道具)がフロントガラスに2個コバンザメのようにへばりついてます。

車検での施工なのでお昼休みを利用して、車検整備の邪魔にならないように施工します。

施工後の写真はありませんが、2個ともきっちりレジン(専用の接着剤)を注入しました。

2010年6月18日 (金)

オデッセイ

今日はいつもお世話になっています、大手買取チェーン店様からの依頼でガラスリペアです。

今回のリペアは再修理です。

再修理の場合は初回の修理と比べどうしても仕上がりが劣ります。

今回の再修理はどうしてこの大きさのキズに対してあれだけドリルで掘り下げたのか?

どうしてキズの表面の処理が乱雑なのか?

(・・?なぜなぜが付きまとうリペアでした。

リペアを手掛ける前に施工後の仕上がり状態をお客様に説明してからの作業開始となります。

P1000246

午後から雨が降ってきたので午前中に作業が出来て良かったです。

当初のキズより良くなりましたが、リペア痕は残ってしまいました。↑

2010年6月16日 (水)

大型トラック 2台

今日は朝方から雨で憂鬱でした。

徐々に回復していき、入道雲も出てきて暑い日になりました。

001

ISUZUのGIGAです。大型トラックはガラスのキズが結構あります。

2か所同時に施工しました。

ガラスに2個フィクチャーがへばりついています。↑

003

GIGAが終わりHINOとトラックです。

キズとしてはこちらのキズ(星のような形)の方がやりずらかったですが、

星型のキズは通常のやり方では時間がかかるので、技を使いレジンを注入します。

「どんな技ですって?」

「企業秘密です。」

2010年6月11日 (金)

黒のレガシーB4

最近は出張修理の時は必ず水筒に麦茶を入れて持っていきます。

今日も暑かったです。

今回はガラスの再修理です。

002

再修理はレジンが注入しにくいです。

綺麗に仕上がらない場合があります。

上記の写真は注入作業が終わり紫外線を照射させてレジンを硬化しているところです。

2010年6月10日 (木)

ブルーバード

今日は午後から整備工場様からの依頼でガラスリペアです。

011

目玉のような形をしています。↑

012

ガラスのキズに注入するレジン(接着剤)は紫外線で硬化するので紫外線よけの

カーテンを付けての作業です。↑

013_7

今度はレジンの注入作業が終わったので紫外線を照射させて硬化します。↑

カーテンはキズが付かないようにボデーに保護をします。

015

完成です(^-^)

ほとんど分かりません。

ガラスのキズは早ければ早いほど綺麗にリペア出来ます。

2010年6月 5日 (土)

ラウムとステップワゴン

今回はいつもお世話になっています、ガソリンスタンドさんからの依頼です。

091

フィクチャー(ガラスのキズの中に特殊な接着剤を注入する道具)を付けて作業しているところ↑

今回のキズは星のような形のキズです。

飛び石キズは放置しておくと突然ヒビが伸びますので

早めのリペアが必要です。

081

ステップワゴンです↑

フロントガラスは重要保安部品です。キズがあると車検が合格しませんよ

大型トラック

ガラスリペアです。

今回はいつもお世話になっていますトラックのデーラーさんからの依頼でリペアしてきました。

が、例の如く写真を忘れました・・・(;一_一)

フロントの方は「2か所位あるのでお願いします。」

と言ってましたのでフィクチャー(ガラスのキズに特殊な接着剤を注入する道具)を2か所付け

リペアしていました。

途中で検査員の人と話をしていたらワイパーに隠れていて気がつかなかったけど

もう1か所あるじゃないですか・・・(@_@;)

まさに嬉しい悲鳴です^^;

しかし今日は午後からシートのリペアが・・・

気合いでリペアするしかない

気合いでリペアしました