フォトアルバム

最近のコメント

Powered by Six Apart

ガラスリペア Feed

2010年8月20日 (金)

走り屋の車

今日の施工はインプレッサです。見るからに早そうな車です。

こう言う車で峠を攻めてみたいものです。

002

紫外線対策で遮光カーテンをしています。↑

ヒビとガラスの欠けをリペアしました。

2010年8月10日 (火)

バモス

久しぶりのブログ更新です。なんとかパソコンも復旧しました。

携帯電話と同じでパソコンもないと不便ですね(;一_一)

決して仕事をしてなかったわけではありません。

さてバモスのガラスリペアです。リペア後の写真です。↓

657

658

今回は比較的レジンが注入しづらい傷の形で、裏技を使おうか迷いましたが使わずに作業しました。

なぜ使わなかったか?

答えは簡単です。背伸びすれば届いて、踏み台を使うと高すぎてしまう・・・

半端な位置だったからです。実は裏技はリスクを伴うのです。

だから今回は通常作業をしました。

『きれいに仕上がったでしょ?』

『これならいいね!』

2010年7月28日 (水)

トラックは多いな~

ガラスリペアです。今回は大型トラックです。トラックは長距離を走るので飛び石によるガラスのキズが多いです。

666

今回はキズが3カ所ありました。同時に施工して時間を短縮します。↑

2010年7月25日 (日)

早朝作業です

昨日ガラスリペアの依頼があったんですが、あまりの暑さで昼間は作業が出来ずに早朝に作業をしました。

ガラスの表面温度が56度(>_<)ちょっと厳しかったです。

022

5時から作業を始めました。この時間は涼しかったです。↑

024

完成後の写真です。朝日が照ってきました。

ガラスの表面温度が高いまま作業を進めると、寒い季節にヒビが伸びてしまうリスクがあるので早朝での作業となったわけです。↑

2010年7月24日 (土)

大型トラック

車検で入庫のトラックのガラスをリペアしてきました。

1か所目のキズですが、再修理です。初回修理時にレジンがほとんど注入されていません(>_<)

表面処理も雑です。市販のリペアキットで修理したと思われます。

2カ所目のキズですが一文字のような形をしています。これはレジンが注入しずらいので、

裏技を使います。

裏技を使い無事終了!

今回は1か所目のキズが再修理のため若干仕上がりが悪くなってしまいましたので、ガラスの表面が欠けてしまったキズがありましたのでサービスさせていただきました。

2010年7月20日 (火)

トラック

ガラスリペアです。写真はありません。

一文字のような形をしたキズでした。この形はレジンが注入しずらいですが、しっかり注入し

『OK』をいただきました。

2010年7月13日 (火)

大型トラック

お昼休みを利用してトラックのガラスをリペアしてきました。

011

私が使っている機材は車だけではなく新幹線のガラスもリペア出来る優れものです。↑

2010年7月 8日 (木)

トラック

夕方からトラックのガラスリペアです。

最近のトラックはガラスの部分が高い所にあるので作業するのに一苦労します。

005

おなじみのフィクチャーでレジンを注入しています。

今回のキズは約一時間くらいでリペア出来ました。

2010年6月30日 (水)

三菱キャンター

今日はガラスリペアです。

最近ガラスの仕事が多いです。ガラスのリペアって一発勝負的なところがあって意外と緊張するんです(-_-;)

002

今回のキズは星型です。普通に施工すると時間がかかるので、裏技を使い比較的短時間で施工しました↑

2010年6月28日 (月)

4t トラック

午後からはトラックのガラスリペアです。写真はありません。(-_-;)

キズの種類ですがいわゆる複合型です。

しっかりレジンを注入して終了です。