フォトアルバム

最近のコメント

Powered by Six Apart

ガラスリペア Feed

2012年9月 4日 (火)

飛び石キズ

今回は久しぶりにガラスリペアを紹介します。

Img_3193

比較するものがありませんがかなり大きい傷です。↑(-_-;)

高速道路での一瞬の出来事だったそうです。

Img_3194

衝撃点が大きかったため写真では中央付近が白く濁ったような感じですが、

実際には透明感も出ています。↑

これくらいの大きさになると時間もかかります、ちなみに今回は4時間くらいかかりました。

出張施工もします。フロントガラスのキズでお困りの方は経験豊富な

『SRS セキグチリペアサービス』まで

2012年2月21日 (火)

飛び石キズ

今日はフロントガラスの飛び石キズのリペアです。

Img_2921

比較的ガラス表面のキズが大きく、

鳥が翼を広げたようなキズの形となっていました。↑

Img_2923

この形のキズは通常のやり方だと施工時間が極端に長くなってしまうため

必殺技を使います。

しかし

ガラス交換ではなくリペアなので修復痕は必ず残ります。(^_^;)

群馬県で自動車フロントガラスのリペアは『SRS セキグチリペアサービス』まで

ぜひご相談を!

2012年1月20日 (金)

再リペア

久しぶりのブログの更新となってしまいました。(^_^;)

今日の伊勢崎地区は初雪となりました。

さて久々の更新は他社施工のガラスリペアの再施工です。

Img_2845_2

写真中央、ミラーの中心部分が白くなっているのがわかると思います。↑

Img_2847_3

ドリルで研磨して古いレジンをかき出します。

再びレジンを注入し紫外線で硬化させます。

仕上げに磨き終了です。(^O^)

群馬県で自動車ガラスのリペアはリペア専門店『SRS セキグチリペアサービス』です。

個人の方も法人も大歓迎です。出張施工大歓迎です。

2011年8月20日 (土)

2か所同時施工

今回はガラスリペアです。

Img_2525

比較的に小さな傷ですが2か所あります。↑

室内に鏡をつけてレジンの注入状況を確認しながら作業します。

Img_2526

リペア終了しました。↑(^_^;)

リペア後、走行中に雨が降っても大丈夫です。

フロントガラスの飛び石キズなら『SRS セキグチリペアサービス』です。

2011年8月18日 (木)

飛び石キズなら

今回はフロントガラスの飛び石キズのリペアです。

20110810_090432

出張にて作業です。↑

中央部に傷があるのが確認できると思います。

20110810_094728

終了しました。↑

ガラスの交換と違い施工後すぐに走行しても大丈夫です。(^_^)v

飛び石キズなら『セキグチリペアサービス』です。

2011年7月 6日 (水)

懐かしのレビン

今日の施工はレビンのガラスリペアです。

001

フロントガラスの中央やや上側にポツンとありました。↑

002

写真ではどこをリペアしたか分からない程度に仕上がってます。↑

キズの状態により多少の仕上がりに差が生じます。(^_^;)

2011年7月 4日 (月)

再リペア

今日の施工はムーヴのガラスリペア(再リペア)です。

20110704_105428

いつものように出張修理ですが直射日光を避けるため立体駐車場内で作業しました。↑

デジカメを忘れたため携帯電話で撮影しましたが、機種変更したためなのか

写りがいいです。(^O^)/

2011年6月13日 (月)

再施工!

今日の施工はガソリンスタンド様からの依頼でガラスリペアです。

003_2

表面の欠けと他社が一度施工したものを再施工です。

基本的な施工方法は同じなのでしょうが、やはりドリルの使い方が明らかに違います。

私なりに再施工させていただき、きれいに仕上げました。(^_^;)

2011年6月 7日 (火)

今日は何の日ガラスの日

今日の施工はフロントガラスのリペアです。

004

整備工場様からの依頼です。↑

工場内で作業させていただきました。

005

リペアした痕はどうしても残ってしまいます。(^_^;)↑

しかしドリルの使い方で出来るだけきれいに処理するよう心がけています。

006

午後はガソリンスタンド様からの依頼でまたまたガラスリペアです。↑

中央付近のキズは手が届かなくて作業するのに苦労しました。(@_@;)

2011年5月19日 (木)

車検整備時でのリペア

今日の施工は整備工場様からの依頼で軽トラックのガラスリペアです。

比較的大型トラックの施工が多いので軽トラックだと少しだけ『ホット』します。

003

直径1センチ位のキズでした。↑

004_2

リペア完了しました。これで車検も合格します。↑