フォトアルバム
Powered by Six Apart

2013年2月26日 (火)

コゲの補修

どうも(^_^;)

セキグチリペアサービスです。

今回は内装のリペアでは一番多いシートのコゲ穴のリペアです。

Img_3409

ポツンとコゲが・・・

シート交換か?

シートカバーを被せるか?

リペアか?

Img_3410

ちょっと痕は残りますが・・・

リペアを選択しました。

自動車内装気になる業者様もご相談ください(^_^;)

2013年2月22日 (金)

ガラスコーティング(クライスラー編)

今回はガラスコーティングの紹介です。

Img_3406

ちょっと撮影者(自分)の影が邪魔ですな・・・

Img_3404

もちろんいつものように細かいところも丁寧に仕事しています。↑

こういう場所で差が出ます。

Img_3408

どうでしょうか?

Img_3405

今回はホイールコートも依頼されましたのでしっかり施工しました。

Img_3407

ホイール専用のコート剤なのでボディー用よりも硬度があります。

これでブレーキダストも簡単に落とせるようになるでしょう。(^J^)

2013年2月13日 (水)

シート破れの補修

今回はシートの後ろ側のポケットの部分のリペアです。

20130206_130442

後ろの人が足でも乗っけていたのでしょうか?

破れと言うよりもほつれ?でしょうか↑

20130206_135453

この場合も中に補強を入れて一緒に縫い合わせます。↑

シートを交換するより断然安く出来ます。

一度ご相談ください(^J^)

2013年2月12日 (火)

ガラスコーティング(BMW Z4編)

今回は伊勢崎市にお住いのT様よりガラスコーティングの施工を依頼していただきました。

Img_3399_3

Z4を最高に見せるのはこの角度からです。↑

Img_3400_2
2シーターならではの車とドライバーが一体になれる最高の一台です。↑

それにふさわしいコーティングを施工させていただきました。

T様いつもありがとうございます。

2013年2月 5日 (火)

大きなコゲ

今回は久しぶりに煙草のコゲのリペアです。

Img_3373

比較的に大きくまた深いコゲです。↑

Img_3374

途中経過です。↑

ウレタンを中に入れて高さを調整します。

Img_3376

現状ではこのシートような模様は再生できません(-_-;)↑

一部のシートはできます。

『群馬県でシートリペアはセキグチリペアサービス』です。

2013年1月30日 (水)

お急ぎください

いせさき商品券の有効期限が迫っています!

お持ちの方はお急ぎください(^_^;)

Img_3372_2

※有効期限を過ぎた商品券は無効となり使用できません。

※払い戻しはできません。

2013年1月29日 (火)

ガラス表面のかけ

今回紹介するのはガラスリペアです。

ひびが入っていない表面のかけです。

Img_3363

写真中央に3か所あります。↑

Img_3365

ドリルでキズの形を整えてリペアします。↑

写真では分からなくなっていますが、透明な雨染みのような感じでリペア痕残ります。

(必ず!)

ちなみに以前あるディーラーの担当者から言われたんですが、

このキズ業者さんによってはリペアできない業者さんもいるみたいです。

私が担当する前は諦めていたそうです。

自動車ガラスをリペアするときはよく確認した方がよさそうですね(+o+)

『群馬県で自動車ガラスのリペアは・・・』

2013年1月24日 (木)

飛び石キズ

今回はガラスリペアを紹介します。

スタッドレスタイヤに履き替えが進んだせいか

飛び石キズのリペアが増えてきています。

Img_3369

フロントガラスの内側にリペア用の鏡を取り付けて写真を撮影しています。↑

Img_3370

今回はこのキズで約2時間かかりました。↑

紫外線でしっかり硬化させますのですぐにお乗りいただけます。

『群馬県で飛び石キズのリペア、ガラスリペア、ウィンドリペアは

セキグチリペアサービスです』

2013年1月21日 (月)

輝きを取り戻したホイール

今回は伊勢崎市在住のBさまよりご依頼していただきました

ホイールリペアです。

Img_3357

外側と内側のリムにガリキズがあります。↑

Img_3360

アップだとこんな感じです↑

Img_3361

最後にポリッシャーでバフ掛けして仕上げます。↑

Img_3362

そして全体的にコーティングをして完成です。↑

Bさまありがとうございました(^O^)

2013年1月18日 (金)

メッキカバー装着されたホイール

今回はレクサスGSのホイールリペアです。

Img_3346

シルバー塗装されたスポークの間にメッキ塗装されたカバーが装着されています。↑

Img_3350

メッキカバーは裏側から外れるので全て外してリペアしました。↑

塗料がついたら大変なことに・・・(+o+)

Img_3347

タイヤを装着しバランス調整をして完成です。↑

スタッドレスタイヤに交換した今がアルミホイールのリペアチャンスです。

アルミホイールも点検してみてはいかがですか?