フォトアルバム
Powered by Six Apart

2011年4月11日 (月)

ポリマーコーティング

今回はランサーエボⅢのマニキュアコート(ポリマー加工)です。

Img_2116

ラリー車仕様になっています。↑

この車は確か『頭文字D』にも出てたっけ・・・早かったんだよな・・・

Img_2117

『イニシャルD』また見てみよう(^。^)y-.。o○

2011年4月 8日 (金)

インテグラのコーティング

今日の施工はインテグラのマニキュアコーティングです。

Img_2114

細かいところは歯ブラシで『ゴシゴシ』して古いワックスを落としました。↑

意外と疲れます。(^_^メ)

Img_2115

レカロのシートにロールバーが組み付けされていました。

いつものようにツルンツルンに仕上がりました。(^^)v

2011年4月 6日 (水)

押し入れからまた発見!

今回は久しぶりに『趣味』の登場です。

Img_2113

モデルガンです。↑

このほかにも『デリンジャー』や『ワルサーPPK』がありました。

思い出してみると『ブローニング380』や『ワルサーP38』もあったけどどこかへ行ってしまいました。

Img_2111

1973年製のコルトだと思いますが詳しいことは分かりません。↑

2011年4月 5日 (火)

写り悪い(>_<)

今日の施工はガラスリペア2件です。

デジカメを忘れ携帯で撮影しタイトルになりました。『写り悪い(>_<)』

303

他社の再施工です。

ドリルで深く掘り下げた形跡があります。↑

304

汚れを取り欠けている部分を再度ドリルを用いて切削します。

写真の真中位にあった穴が消えているのが分かります。↑

2台目はトラックです。

まんまるい形をした目玉のような飛び石キズです。

写真はありませんが短時間できれいに仕上がりました。

2011年3月31日 (木)

メルセデスベンツのホイール

ベンツのホイールリペアです。

リペアとボディーコーティングをして完成です。

001_3

リムにガリキズがほぼ全体にありました。↑

002_2

さてこれをリペアします。↑

003

完成写真はセンターキャップをして撮影です。↑

004

きれいにリペアされています。(^^)v

人間も車も身だしなみは足元で決まります。

005_2

車に装着しました。完成です。

またやってしまった(>_<)

今日は高級車の代表と言ってもいいこの車です。

006_2

1度でいいからこの車のオーナーになってみたいです。↑

007

水アカもついて汚れています。↑

しかし納車の時間が迫っていたので完成の写真をまたまた忘れてしまいました。

磨きコーティングはしっかりやったのでお客様には満足していただきました。(^_^メ)

2011年3月30日 (水)

これもリペアかな?

今日はいつもとはちょっと違うホイールリペアです。

075

まずは施工前の写真です。↑

目立ったガリキズは見当たりませんが何をするのでしょうか?(?_?)

001

リペア?終了しました。(・.・;)

このホイールは塗装を剥離して磨きに磨きさらに磨きアルミ地をピカピカにしました。

さらにクリアー塗装をして終了です。

お客様が気長に待って下さったから出来た仕事です。

T様ありがとうございました。(^O^)/

2011年3月29日 (火)

タバコのコゲ補修・・・いつもの場所

今日の施工はタバコのコゲの補修です。

010

必ずこの場所(いつもの場所)にコゲが出来ます。↑

003_2_2

はい補修できました。(^_^メ)↑

020

ちょっと遠目からのショットです。

コゲ穴があるよりいいと思いませんか(@_@;)

2011年3月28日 (月)

AC SCHNITZER

今日は伊勢崎市在住のT様から依頼をしていただきました

ホイールを納品してきました。

001

リムにキズがあります。↑

SCHNITZERのホイールにキズは似合いません。

002

手前右側がアップの部分です。↑

005

丁寧に下地処理を施しまさに手作業での仕事となります。↑

006

BMWの顧客のために開発されたと言うAC SCHNITZER

ドイツ生まれならではのホイールです。

2011年3月26日 (土)

今日も出張施工

今日は風が強い日となりました。

さてガラスリペアです。

007

助手席の下の方にキズがありました。↑

008

写真ではほぼ分かりませんが若干リペア痕は残ります。↑

雨染み見たいな感じです。透明になるように処理しますので運転には支障ありません。