フォトアルバム

最近のコメント

Powered by Six Apart

ガラスリペア Feed

2010年11月22日 (月)

トラックのガラス修理

今日の施工はトラックのガラスリペアです。

初めての現場ですのでちょっとだけ緊張しました。(@_@;)

033

この現場は初めてですがリペアは数多くこなしています。

いつもと同じようにしっかりレジンを注入し無事終了しました。(^_^;)

2010年11月20日 (土)

トラックのガラスリペア

今日の施工はトラックのガラスリペアです。

011

外での施工でしたが今日は風もなく寒くなく良かったです。

今日のキズは比較的大きかったので若干時間はかかりましたが、きちっとリペアしました。

2010年11月15日 (月)

飛び石キズ修理

ホイール納品の後はガラスリペアです。

整備工場様からの依頼で三菱コルトの助手席側の上部にあった星型のキズをリペアしました。

写真はありません。(;一_一)

場所を変えましてトラックのリペアです。

014

2カ所同時施工です。↑

フロントガラスの下側なので作業的には楽でした。(^_^;)

015

トラックの2台目です。↑

この形はレジンが注入しづらいので裏技1と2を駆使して施工します。

016

ヒビがレジンでしっかり埋まっています。↑

またまた場所を変えまして最後の1台

写真の写りが余りにも悪いのでブログには載せられませんでした。(@_@;)

目玉型だったので比較的短時間で出来ました。

2010年11月 9日 (火)

日焼けサロンのようだ

昨日に引き続きまして今日もガラスリペアです。

025

紫外線を照射させてレジンを硬化させているところです。↑

約1時間で作業完了しました。

2010年11月 8日 (月)

ガラスリペアの日

今日の施工はガラスリペアです。

ガラスリペアしかやっていません(・.・;)

014

写真の中央に黒い眼玉のような形をしたキズがあります。↑

015

この形は比較的短時間でリペアができます。↑

016

2台目です。2個ありました。

500円玉くらいの大きさのがひとつ

もうひとつが星の形をしてました。↑

017

場所を変えまして最後のリペアです。↑

分かりずらいですが上記写真の蛍光灯の部分にキズがあります。

018

これは裏技その2(ガラスを割る)を使いリペアしました。↑(・.・;)

2010年11月 3日 (水)

再修理です。

今日の施工はガラスリペアです。

一度、他社が施工したようですが『もう少し何とかならないかな?』と相談があり施工しました。

020

レジンはヒビに浸透していましたので再度注入する必要はありませんでした。

今回のキズを見る限りは最後の仕上がりに差があるようです。

2010年10月27日 (水)

トラックのリペア

今日は朝一番でトラックのガラスリペアです。

ガラスリペアは車検の関係があるので待ったなしで依頼が来ます。

出来る限りお客様の時間に合わせ施工をします。(^_^メ)

2010年10月26日 (火)

ガラスは温めてから

今日の施工はトラックのガラスリペアです。

011

だいぶ寒くなってきました。ガラスの温度は確か13℃位だったかな

リペアはガラスを温めてから作業に当たらないとドリルで切削する時にかけてしまいます。↑

2010年10月22日 (金)

久しぶりの軽自動車

今日の施工は自動車整備工場様からの依頼でガラスリペアです。

私は大型トラックの施工が多いので軽自動車はなんだかホットします。

001

2カ所キズがありました。↑

この車種は比較的ガラスが立っているのでキズになり易いんじゃないかと思います。

002

きれいにレジンが入りました。↑

衝撃点も透明な状態に仕上げます。

2010年10月19日 (火)

トラック

トラックのガラスリペアです。

005

鏡に写ったフィクチャーの中央に目を閉じたような形のキズがあります。

約1時間くらいでリペア終了しました。↑

007

2台目です。

3か所キズがありました。トラックは乗用車と比べてキズが多いですね。↑

006

たまにはキズのアップの写真を撮ってみました。↑

この傷はひとつに傷に見えますがふたつキズがあります。

008

リペア後です。

やりずらいキズでしたが何とか出来ました。(^u^)↑